妊活と体質改善に効果的なよもぎ蒸し②
今回は、前回に引き続き、妊活と体質改善に効果的なよもぎ蒸しついてご紹介します。
妊活中に行うよもぎ蒸しの理想的な頻度
頻度としては、生理が終わった直後(生理最終日辺り)に1回、
その後、排卵日までの間に1~2回行うのが最も良いと言われています。
ただし、よもぎ蒸しは頻度よりも定期的に続けることが大切です!
継続して行うことで血液循環や身体の機能が安定し、徐々に体質が改善されていくので、
頻度以上に続けることを心がけましょう。
よもぎ蒸しを続けることで、
・血のめぐりが良くなり、子宮や卵巣に十分な栄養が届けられる
・体の温まりが早い
・基礎体温が上昇し安定する
・ホルモンバランスが整い、基礎体温が2層になってくる
・生理不順が治り、生理痛や気怠さが改善した
など、体調や子宮内環境の改善を早く実感できることが多いですよ。
よもぎ蒸しと一緒に受けたいおすすめの施術
よもぎ蒸しと一緒に行うことで、より子宮環境が整ったり、
質のいい卵子が育つお手伝いができたりすると言われている施術があります!
今回はその一部をご紹介します。
足つぼ
臓器ひとつひとつに刺激を与えて、元気に働くように促していきます。
特に、子宮や卵巣、卵管を念入りに刺激して循環を促すマッサージをすることにより、
質のいい卵子を作ったり、生理不順やだらだら続く経血をすっきり止めたり、
妊娠に大敵な便秘を改善させたりする効果もあるのです。
骨盤調整
女性の骨盤は生理のたびに少しずつですが開閉しています。
さらに、日々の生活習慣や姿勢、出産の有無によっても骨盤は徐々にゆがんだり開いていくのです。
その結果、重力により、体の上のほうにある臓器が徐々に下垂してきて、
一番下にある子宮や卵巣を圧迫する原因になると言われています。
骨盤を調整することで、臓器を定位置に誘導し、
圧迫による子宮や卵巣の血流障害や冷えやむくみを改善・防止する効果を期待できます!
腸セラピー
妊娠に大敵な便秘は、体が冷えているとなりやすく、便がたまっていると、腸に生ごみがあるのと同じ状態となります。
ガスが充満して、腸が浮腫み、血流も悪くなり、ますます冷えて働きが悪くなってしまうのです。
その隣にあるのが子宮や卵巣ですが、弱った腸の横にある子宮や卵巣も冷えて働きが弱ってしまいます。
この便秘を解消することで、血行不良からくる冷えの改善や老廃物を除去して、
温かくて柔らかいお腹で新しい卵子が育つように、マッサージで促していきます!
妊活の障害となる体の不調
妊娠しやすい体を作るためには、妊娠に影響する不調を取り除くことが大切です!
下半身の冷え、基礎体温が低い
基礎体温が低く、とくに下半身が冷えているときは、全身が血行不良になりやすい状態となります。
血行不良になると、新鮮な血液や酸素が体に行きわたらず、
子宮や卵巣の機能が低下し、受精卵が着床しにくくなってしまうのです。
さらに、血液は体を巡っていますが、足元からの冷えた血液は子宮の近くで合流するため、
これも子宮や卵巣機能を低下させる原因になるので注意が必要です。
ストレスが溜まっている
妊活中は些細なことでもストレスになりやすいです。
ストレスを感じると、交感神経の働きが優位になり、ホルモンバランスが崩れてしまうのです。
また、エストロゲンやプロゲステロン分泌が減少すると、排卵機能が低下するため、
無排卵や無月経になることがあります。
2回に渡り、妊活と体質改善に効果的なよもぎ蒸しについてご紹介してきました。
妊娠を望む女性にとって冷えやストレスは大敵です。
身体の冷えは、不妊に限らず、女性の身体にあらゆる悪影響を与えるのです。
体を芯から温めるよもぎ蒸しは、身体的にも精神的にもリラックスすることができます。
妊娠しやすい体質へ改善するために、よもぎ蒸しを体験してみてはいかがでしょうか?
愛知県でアロマオイルトリートメントやよもぎ蒸し、リフレクソロジーならヒーリングビューティーroom TAOへ
店舗名:ヒーリングビューティーroom TAO
住所:〒485-0058 愛知県小牧市小木2丁目226-1
TEL:090-6614-7722
営業時間:月・水・木/10:00~17:00 定休日:火・金・土・日・祝日
業務内容:アロマオイルトリートメント・よもぎ蒸し・リフレクソロジー・ヘッドセラピー・フェイシャル